FAQ
概要
-
A.
Web上でリアルタイムに投票・アンケートの実施やコメント投稿ができるコミュニケーションサービスです。
参加者の投票結果はリアルタイムにグラフで表示されるので、オンラインイベントに臨場感をもたせることが出来ます。コメントや質問の投稿も可能で、質問には「返信」する形で即時回答することも出来ます。
※ご利用にはインターネット環境が必要です。
※配信ツールを連携してご利用頂くことも可能です。連携することで、参加者は【配信】と【設問/結果/Q&A】を一つの画面で閲覧することが出来ます。 -
A.
ストリーミングツールは別途準備が必要になります。
-
A.
ご利用規約は<こちら>をご覧ください。
-
A.
動作保証をしているのはGoogle Chromeの最新版です。
※Internet Explolerではご利用頂けません推奨解像度:1920×1080
使い方
-
A.
ご契約後、申込書にご記入頂いたお客様のメールアドレス宛にRICOH Realtime Communicationの管理画面のURL、ログインID・パスワードを送付致します。
送付されたIDとパスワードで管理画面へログイン後、設問やアンケートが作成できます。トラック単位でURLが発行されますので、イベント/セミナー参加者へURLを共有します。
※管理画面へログイン後、操作マニュアルをご確認頂けます。 -
A.
オンラインイベントでは、ストリーミングツール(Vimeo、YouTubeLive等)を使った配信でご利用頂くことを想定しています。
RCにストリーミング画面を埋め込む設定をすることで、1つの画面で視聴とRC画面(投票・アンケート/質問・コメント)を見ることが出来ます。 -
A.
オフラインイベント(会場開催)では、参加者はスマホから投票(コメント、質問、アンケート)に参加し、会場のスクリーン等でその結果をご覧頂くことを想定しています。
※参加者がスマホを所持していることが前提となります。 -
A.
Web会議システムとリアルタイムコミュニケーションを併用する形でご利用いただけます。通常のWeb会議同様、講演はWeb会議ツールの画面をご覧頂き、RC(投票・アンケート・コメント投稿)はWebブラウザ(PC又はスマホから)をご利用ください。
※Web会議システムとRCを2つの画面でご覧頂くイメージです。
料金・契約
-
A.
【こちらの申し込みフォーム】からお申込みください。
ご登録日を含めて14日間、無料でお試し頂けます。
ご登録完了後、ログインURL、ID、パスワードをメールでお送りします。 -
A.
無料のトライアル版は、機能制限はございません。
※接続数の制限と、設問作成数に制限を設けております。 -
A.
【こちら】の料金表をご確認ください。
現在は1イベント単位でのお申込み・ご利用となります。イベント参加人数に応じたプランをお申込みください。
※「EventRegist連携機能」のご利用や、各種役務サービスに関してはお問い合わせください。 -
A.
リコージャパン(株)を介してご契約頂けます。
【お問い合わせフォーム】よりご相談ください。 -
A.
有料プランについては、申込書を弊社で受領後、3営業日以内までにログインURL、ID、パスワードを発行させて頂きます。
-
A.
イベントの規模及び提供サービス内容にもよりますが、1か月前にはご相談頂けますと計画的なスケジュールが組みやすいです。
ぜひお早めにお問い合わせください。 -
A.
請求書発行によるお支払いとなります。
サービス仕様
-
A.
「設問」は、投票やアンケートの質問内容・選択肢とお考え下さい。
-
A.
設問は、①単一選択、②複数選択、③自由記述、④サーベイの4種類で作成することができます。
-
A.
設問をまとめる、ひとかたまりの単位のことです。
(例えば、10:00~12:00のセミナーでRCを利用したい場合、トラックを1つ作成します)トラック名はライブ画面や参加者画面に表示されることになります。 -
A.
Youtube LIVEやVimeo等のストリーミングツールと連携する機能です。
視聴者は配信とRCを1つの画面で視聴することができます。
*ストリーミングツールはお客様でご用意ください。 -
A.
投稿されたコメントや質問の内容を主催者側でチェックしてから公開する機能です。
不適切な内容を表示しないことが出来ます。 -
A.
RICOH Realtime Communication上で行った設問情報、設問結果、Q&A(投稿されたコメント・質問・LIKE数)、参加者リスト、参加者回答結果等をCSV形式でダウンロードできる機能です。
-
A.
RC500ライセンスですと、500接続までご利用可能です。
RC1000ライセンスでは1,000接続までご利用可能です。 -
A.
個別でご対応させて頂きます。お問い合わせください。
-
A.
はい、可能です。視聴者を認証させる方法は2つあります。
①RC上で認証する場合
事前に参加者データ(CSVデータ)をRCに登録しておくことで、参加者画面にアクセスする際にID・パスワード等の入力を求めるようにすることが出来ます。
②EventRegist連携
視聴の際に、申込をした人に付与される「マイチケット番号」の入力を必要とすることが出来ます。 -
A.
「EventRegist連携」等の利用により、参加者(視聴者)を特定することが可能です。
-
A.
コメントや質問の表示は匿名となりますが、ウェビナー後に特定することが可能です。(「EventRegist連携」等を利用する)
配信サポートサービス
-
A.
はい、当日の配信オペレーションも承ります。
数多くの実績があるパートナー企業と共にサポートさせて頂きます。 -
A.
はい、もちろん可能です。
予約状況もありますので、お問い合わせください。 -
A.
はい、内容をお伺いし請負可能ですのでご相談ください。
-
A.
はい、可能です。
ZoomやWebexなどWeb会議システムと繋いで配信することも可能です。